モリログ

20代後半ワーパパの雑記ブログです。

【敗者のゲーム】を読んで

f:id:mon3221:20200414170328p:plain


 

株式投資に関する本は世の中にたくさんありますが敗者のゲームは運用哲学のバイブルと呼ばれてるぐらいの名著です。 昨今の自粛ムードの影響もあり時間があったので一見骨太そうな本書ですが読んでみることにしました。

 

敗者のゲーム〈原著第6版〉

敗者のゲーム〈原著第6版〉

 

 

本書の想定読者層なんですがある程度投資を経験しある程度知識がある人であればとてもスムーズに理解することができる本ではないかなと思います。

何より著者のの一番のメッセージは「市場に勝とうとすることは無意味である」 という一見投資では勝てないのかと思わせるような強いメッセージ性があります。

個人的に気になった点を挙げていきます

 

続きを読む

オンライン飲み会をやってみての感想

 

f:id:mon3221:20200413191719p:plain

 


今流行りのオンライン飲み会をやってみた。

ちょうど3月にリアル飲み会を行おうとしていて、コロナで延期になった飲み会があったので、そのメンバーを集め行いましたがなかなか楽しく充実した時間をすごせました。

 

 

今回使ったツールはズーム。

オンライン飲み会ではズームの他に LINE ビデオ通話やスカイプ、Teamsが使えるわけですが今回はZOOMを使ってみました。

みんなアカウントを持っている LINE でも良かったかもしれないんですけれどもスナップカメラだったりバーチャル背景というのが面白そうだったので!

実際に準備不足でバーチャル映像もスナップカメラも使えなかったので,会がお開きになった後に一人で遊んでました(悲しい)

 

続きを読む

iPad Pro 2020購入しました

f:id:mon3221:20200405170322p:plain

ついに念願だった iPad Pro 2020を買いました。

f:id:mon3221:20200405165601j:plain

 

f:id:mon3221:20200405165622j:plain



昨年の夏ぐらいからずっと iPad が欲しいなと思っていましたが、「別になくても生活はできるし」いうことでなかなか買うことに踏み切ることができなかったのですが先月に iPad Pro の新型が発表されたので思い切って買いました。数日しか触っていませんが、これはPCとも違うしiPhoneとも異なるデバイスという感想をもっています。

いまとなっては買って正解だったと思っております。

今回 iPad を使ってやりたいことを備忘として残しておきたいと思います。



読書

まずやってみたいこととしては読書ですね。

読書に関しては現在 iPhoneKindle アプリや紙の書籍などで読んでいます。

私は読書をする際にメモをとったりしていますが、メモを取る場合ノートなどを横に置かなきゃいけないというちょっと手間が発生していました。

この手間を iPad を導入することによって少なくできるんじゃないかなと思っております。

どういうことかと言うと iPad Pro には画面を分割できるという機能があるので、読書をしながらApple Pencilをつかいメモを取るということを iPad 1台で済ませること ができるということです。

画面分割してメモをとるという下記のブログから学びました。日常のメモにも応用したいです。

www.200kounen-training.com

 

iPadを使っての読書はYouTube などを見て自分なりに試行錯誤していますが家やカフェなどで読書をする場合にはとてもいいかなと思っています。

欠点としては iPad 自体が少し重たいので電車などで見る時にはちょっと難しいかなと思っているんですが、やり方次第でうまく活用できるのではないかなと思っています。この辺はは模索中です。

support.apple.com

 

 

 

 

動画や写真の管理

娘の写真や動画をたくさん撮ったりはしているんですが、撮って終わりと言う現状があったのでもう少し動画などに関しても編集したりして残しておきたいなという気持ちがあります。 iPhone やパソコンでできるんですけれども、実際に iPad で写真や動画を見てみてやはりパソコンよりも直接タッチでできるという面では iPad の方が操作性で勝っていますし、画面が大きいということもあり iPhone よりも編集しやすいというような感じはあります。また  iPad Pro にした理由としてはやはり動画を扱う以上を処理速度を優先させたいことと、また Apple Pencil が使えるという点です。 実際に Apple Pencil を使ってみて思ったのですが iPad を買うんだったら Apple Pencilもセットで買ったほうがその利便性はかなりアップします。 iPad 単体でもでも十分にネットサーフィンや動画閲覧などはできるんですが、いろんな操作をするにあたって Apple Pencil ほうが色々捗るなと思った次第です。 

 

今後の使い方について

iPad が欲しい理由は主に上の二つだったのですが実際に数日間 iPad を触ってみて思ったのはこれはなかなかできることがたくさんあるのではないかということです。正直上の2つだけをやるために iPad Pro を買ったのであれば結構高い大人の買い物だなという感じなののですが、実際にいろんなアプリを使用してみたり、 YouTubeiPad の使用例を色々調べていくうちにまだまだ知らない使い方がたくさんあるんだなという風に実感しております。 

実は昨年 YouTube に料理動画をあげてみたのですが、 一本あげて以降なかなか編集作業に取り掛かれずにいたのでこの iPad Pro を使ってなんとか YouTube の方もアップしていければなと考えています。

消して安くはない買い物だったので、しっかり活用していきたいなと思います。

今後も iPad Pro についての使い方などレビューしていけたらいいなと。

 

 

ではまたね。

 

続きを読む

外出自粛の今だから体型改善のために読んだ本とやってるエクササイズを備忘しておく

f:id:mon3221:20200405160250p:plain



自粛要請が出て本格的に外出がしにくい中、仕事はテレワークで、通っていたジムへも行きづらくなってすっかり運動不足。そんな私が最近読んだ本とやっているエクササイズについて書いてみます。

 

明らかに食べても太らない体じゃなくなってきた危機感 

お腹周りのお肉も気になってきて今後の人生を考えるともうすぐ30代で、昔みたいに食べても太らない体質は消え去り、動かず食べてばかりでは太って行く体になってしました。一番避けたいのは娘に「パパデブじゃね」って言われること。

 

 

やや過剰な表現のタイトルのダイエット本

長期的な健康を含めやはりしっかりとした体づくりをしたいと思い、裏どんぐりでお世話になっているなるみさんがある本を紹介していることを思い出し買って読んでみた。

 

痩せない豚は幻想を捨てろ

痩せない豚は幻想を捨てろ

 

 

 

続きを読む

テレワークに伴う作業効率の低下を解決するためにモバイルディスプレイを買ったみた

f:id:mon3221:20200325233443p:plain



弊社でテレワークが導入され早2週間近く立とうとしている。

テレワークにより通勤がなくなり集中できる環境下というメリットがあることがわかったが、支給されたノートPCが業務をする上での課題を生み出している。

それは画面が小さすぎて業務効率が悪すぎることだ。

小さい画面に映される小さい文字を見ていたら目が疲れたわい

これを解決するために早速にモバイルディスプレイを買ってみたので使用感をレビューする。

 

ノートPCは小さすぎる問題

 

私の仕事は経理である。仕事柄エクセルを多様するので、オフィスワークでは最近はデスクトップのPCにモニター2体制で仕事をしている。いわゆるデュアルディスプレイだ。

 

これがテレワークになることにより急遽用意された古いノートPCに変わったのだ。

こういう世の中なのでしょうがないと思いつつも、やるべき仕事の量は変わらない。

実際に1台でやってると、今までで2台で作業できた環境であったこともあり、作業効率が全然上がらない。

いままで片方の画面にエクセル、片方にメール画面など開きながらできたのに今では、Ctrl+Tabのオンパレードである。本当に効率が悪い。

そこで思いついたのだ!

自宅にももう一台モニターを買えばいいのだ。

会社経費で落ちるはずはないが、作業効率のためにも必要な投資だと判断した。

ということでアマゾン、楽天のサイトを物色した。

 

なぜモバイルなのか?

 

外部モニターを探すにあたり、会社と同様いコンセントにコードを刺して使う据え置きタイプ20インチ台くらいの大きさで探していたが、探して行くうちに

・この狭い作業机のどこにおけばいいのだ

という疑問が出てきた。

実は私の家の作業デスクにはすでに古いiMacが鎮座しておりあまりスペースはないのである。

そんなことを考えながら物色しているうちに「モバイル」モニターとやらに行き着いた。

正直値段はコンセントタイプより倍のお値段。

しかし私は買うことにしたのだ。

買ったのはこちら↓

 

 

 

値段は高いし、ディスプレイサイズも13.3インチと会社で使っているものと比べても小さい。

 

しかし結局買って間違いはなかったと思う。

 

それはやはりスペースの問題で13インチをおいても結構スペースをとるのだ。

このモバイルのいい点は据え置きのものと異なり、タブレットのようにしまうことができる。

これなら使わない時はしまって置けるということで問題解決である。

大きさは確かに重要だ。しかしそれよりも優先度をあげるべきことは画面が2つあるということだった。

 

 

今後の使い方

2万近いものの買い物ではあったが(実際にクーポンや楽天ポイントを駆使しだいぶお安くはなった)後悔はしていない。そもそも1台追加するだけで作業効率はあがったのだから。

また今回のことをきっかけにテレワークは働き方の一つとして普及されるのではないかと思っている。例えば子供が熱を出して会社を休まざるおえない時だ。今までは難しかったけど、今回の事態でテレワークでも仕事ができるという考えのもと企業の価値観も変わってくるのではないかとおもう。

また、仕事以外でもNintendoSwitchなどゲーム機器にも接続できるようなので、公園に持って行きそこで寝そべりながらゲームをしたりもできるのではないかと妄想している。(さっきも書いたがこれが自費での購入である)

 

まとめ

エクセルやたくさん画面を開いて作業を行う人はぜひデュアルモニターを導入し使ってみてほしい。

オフィス仕事に限らず昨今のテレワークでも仕事でやるべきことは変わらない。なのでいま1台の小さい画面を使っている人たちは作業効率を落とさないためにも、自費でもいいので(据え置きかモバイルかはそれぞれの使い方によるが)モニターをもう一つ買い作業効率をさらに上げていってもらえればと思う。

 

ではまたね。

続きを読む

勝間式超ロジカル料理は子育て世代に読んでほしい本

f:id:mon3221:20200324235939p:plain


コロナの影響もあり、テレワークをしている今日この頃だが改めて自炊の重要性を感じている。

そしてちょうど最近、本書を読んだこともあり、もう少し自分の食について考えようと思った。

 

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

結論からいうと、本書はレシピ本ではあるのだけれど、生活の質をあげるヒントがたくさん盛り込まれている。

共働きで子育て家事仕事に追われるワーママやワーパパは読んでいて損はないのではと思う。

 

個人的に印象に残った内容をレビューする

 

低温調理法のすすめ

私は比較的自炊をするほうだと思っていたが、その自炊はTHE男子飯という感じで、とりあえず、材料を切ってフライパンで炒める。一言で表すとそんな感じである。

しかし、フライパンや鍋を使っての調理というのはとても難しいという。何が問題かというと「加熱」だ。材料の加熱一つで素材の味を活かすことも殺すこともできてしまうということだ。

フライパンや鍋を使わず何を使うのかという話になるが、代わりになるものはヘルシオのウオーターオーブンやホットクックである。

これらは温度を指定して加熱することができるという優れものだ。

調理において重要なのは「適切な温度で適切な時間蒸す」これが重要なのだ。

勝間の勝間式食事ハックや超ロジカル家事を読んでからヘルシオやホットクックは導入していたが、「低温蒸し」は使ったことがなかった。

今回本書を読んで初めてヘルシオを使ってほうれん草を70℃10分蒸してみたのだが、驚くほどおいしかった。醤油がなくても鰹節をかけて食べるだけでも素材の味を感じられるのだ。

しかも栄養もお湯で茹でると水溶性のビタミンなどの栄養素は逃げてしまうのに対し、ヘルシオで蒸すとその流出防止にもなるとのことだ。

素材の味を引き出しつつ、栄養も無駄にしない、低温蒸しは今後もぜひ使っていきたい。

 

高い家電でも調理器においては買う価値はある

家電はとても進化している。

情報を得るものはラジオ→テレビ→パソコン→スマホ

掃除するものほうき→掃除機→ルンバ

洗濯するものはは洗濯板→洗濯機→乾燥機付き洗濯機

家事をするための道具は日々進化しているが、調理に関してはなかなか進化して来なかった。いまだに主流派フライパンや鍋である。

しかし最近は上記にもあげた、ホットクックやヘルシオなどのだいぶ使える家電が出てきている。

これは時短にもなるし、美味しく栄養価が高い食事が作れるということで導入すべしとすヽめている。

これには私も賛同する。

確かにホットクックやヘルシオは高い。

ホットクックは4〜5万、ヘルシオは10万くらいする。

しかし長いことを使うことができれば1日数十円である。

これだけのコストであるが、一時的な出費を惜しんで、スーパーやコンビニでは割高なお惣菜などを購入するから、もったいないという。

また、調理する時間がないからというがが、フライパンや鍋のように火を使う訳ではないので、具材を切ってぶち込むだけである。

むしろ加熱中には他のやらなきゃいけないことができるのだ。

仕事帰りにスーパーに夜時間毎日通い惣菜を買う方が

・時間が勿体無いし

・割高だし

・栄養価も低い

のではないだろうか。

 

mon3221.hatenablog.com

 

子育て世代は本当に時間に追われる。

そんな時間と家族の健康を買うためにも調理家電にはぜひ投資をしてほしい。

 

まだまだ書きたいことはあるが、ながくなりそうなのでこの辺で。

勝間さんの過去の著書勝間式食事ハックや超ロジカル家事やも合わせて読んでいただきたい本である。

 

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

  • 作者:勝間 和代
  • 発売日: 2018/08/10
  • メディア: 単行本
 
勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2017/03/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

mon3221.hatenablog.com

 

 

ではまたね。

 

続きを読む

久々に衝動買いしたマンガをレビュー

f:id:mon3221:20200324230701p:plain



 

コロナのおかげで、外出を控えているかたも多いともいますが、そんな暇を持て余し、春にもなったしちょっとドキドキしたい、あなたにこちらのマンガをおすすめします。

ざっくりとした感想をはじめに申し上げますと、20代後半男ですがドキドキしたことは否めません。

 

 

 

 

最近コンビニでモーニングという漫画週刊誌を読んでいたとこ、久しぶりに刺さった漫画があり、あまりにも初めから読みたい気持ちになり衝動買い。

 

概要がこちら(アマゾンより)

 

「俺たち、付き合わない?……内緒で」お菓子メーカーの経理部に勤めるアラサー男子・立石には、秘密があった。それは、昨日できたばかりの、かわいい恋人の存在。なぜなら相手は、同じ会社の企画部で働く勝気な同期女子・三ツ谷だから――! してないひとも、あこがれてるひとも、迷惑してるひとも、きっと言いたいことがある。ちょっとは覗いてみたくなる。秘密厳守のピュア社内恋愛ストーリー!

 

まあ読んでいいただけるとお分かりの通り、THE 恋愛のマンガ。

世の中には似たような恋愛マンガは多い気はしますが個人的には絵柄とシンプルな内容に惹かれました。

 

まあ後は

私自身が「経理部」で「社内恋愛」で「社内結婚」という共通項が多く、そこに共感しからってのはあるのですが。

 

さて、ストーリーは上記にもある通り、同期入社の一見、仲の悪そうな二人が実は付き合っていて、社内では秘密裏に働いていて、プライベートになるとイチャイチャするというほんとシンプルな内容です。

 

でも、このシンプルな感じは既婚3年目の私には結構響きました。

ときめきが足りてないのか。

 

モーニングという週刊誌に連載されていたので(勝手に大人向けの週刊誌だと思い込んでいたこともあり)「むふふ」なシーンも多いのかと思いきや、そんな多くもなく。

だからといって皆無ではなく、中学時代の私が見たら明らかにドキドキするシーンはありますね。

大人にとっては普通のシーンです。

 

ヒロインの会社ではツンツンしているのに家ではデレデレするあたりが、ああ20代の恋愛だなあってのをすごく感じました(偏見)

 

過去にも似たような作品はあるだろうに、連載されるってことは実はなかったのか。

 

私はそこまで日常的にマンガを見る人間ではないですが、本作は直感的に「いい」と思い速攻で2卷ポチってしまったものでしたので、レビューしてみました。

いやレビューにはなってないか。。。

 

もう少し人気になって実写化してくれたらなあ。。。

20代OLとかにすごい人気出そうなんだけど如何せん、習慣モーニングを女子が手にとるかが分からない。

多分人気でるとしたら、SNS経由とかかなあ。

 

3巻発売が楽しみだなあ。

 

この会社に好きな人がいます(2) (モーニング KC)

この会社に好きな人がいます(2) (モーニング KC)

 

 

 

では、またね。

 

続きを読む

最近読んだ本 2020年1月編

f:id:mon3221:20200310234908p:plain

最近は読みっぱなしの本が多いので、久しぶりにブックレビューします。

とりあえずもう3月だけど、1月読んだ本。

 

 

 

 

 最近本屋さんに行けばだいたい目立つ所に置いてある。あの、中田のあっちゃんも紹介してたね。

物質的な幸せではなく、精神的な幸せを注視する考え方。

項目ごとに、考え方を紹介しているので気軽に読める。

何個か気になった項目を紹介しよう。

・「何を手に入れたか」ではなく「何を避けるか」

株式投資で有名なウォーレンバフェットやチャーリーマンガーの考え方を参考にしている。賢くあろうとするのではなく、愚かものになることを避けよということである。

・他人の評価から自由になったほうがいい理由

最近よく耳にする他人の評価を気にしないという考え方である。私も承認欲はある方だと思う一方、他人の目を気にしない生き方がいいと思っている。最近嫌われる勇気という本をオーディオブックで聞いているが、いかに他人からの評価に重点を置くことが自分の幸福度を下げているかがとても身にしみてわかっている。 

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

・何年も前の自分が書いたことを時々読み返してみるときっとその内容に驚くに違いない中の矛盾や欠点や闇の部分も含めできるだけありのまま自分を見つめるのも良い人生にするための条件の1つだ

日記。最近サボりがちである。書くことがないのだ。書くことがなかったということを書くだけでもいいのではないか。過去に書いた日記をたまに見返すが、これは本当に自分が書いたことなのかとびっくりすることがある。やはり日記は書こう。

 

最新の研究から引っ張ってきている内容なので、聞いたことがあるような内容も多いが、それはそれで復習がてら学べるので面白かった。

 

 

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

  • 作者:moto
  • 発売日: 2019/08/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 Voicyで知ったmotoさんの本。副業の方が、本業よりも稼いでいるmotoさんだが、副業をする上で心得ておくことなどを紹介している。私は転職した後に本書を読んだけど、軸ずらし転職は本当に有効だと思う。私も年収が大幅アップした。

副業ももう少しできればなあ。

 

 日本株より米国株をコツコツやっていきましょうと言う本。初心者向けの本である。個人的にはある程度知っている内容が多かったが、為替ヘッジについて項目は勉強になった。米国株に興味があるけど何をしたらいいのかわからないという方にはとてもオススメの本である。

 

時間革命 1秒もムダに生きるな

時間革命 1秒もムダに生きるな

  • 作者:堀江貴文
  • 発売日: 2019/09/20
  • メディア: 単行本
 

 ホリエモンの本。ほんと彼の行動には驚かされる。彼に暇という時間は内容である。常に何かをしている。

彼はとにかく隙間時間の重要性を述べている。時間がないとみんな言うわりには、ランチタイムの注文が出てくるまでの時間、電車が来るまで時間など、5分10分の過ごし方をおろそかにしており、勿体無いという。これは個人的は突かれると痛い部分である。私も時間がないといいつつも、SNSを見たりして時間を潰しているのである。

幸福というのは、努力や成長積み上げた先にある点では無い。日々のあらゆる時間の中に横たわっている線だ。

 私も、幸せを点で感じるのではなく、線で感じるようにしたいと思った。

 

 好きなブロガーであるちきりんさんの本。賃貸か持ち家かについて、世の中で常に対立する考えについて述べられた本。賃貸派の私だけど、この本を読んでやっぱり今の自分には賃貸だなって考えることができた。やはりこれからの時代で30年以上のローンを組もうとは思えない。少なくともある程度準備した段階で、自分でいいと思ったタイミングがきた時に買いたいようにしたい。間違ってもみんな買っているからといって欲しいとは思えない新築だけは買わないようしたい。

 

 ネットカフェで読んだマンガ。なんか私はこれ系統の本が好きなのである。

主人公を含めた大人の女子の日常を描くマンガ。話に時々出て来るリアルに存在するお店の朝食はとても美味しそうである。たまに泣ける話がでてくるのも良い。

 

1月はこんな感じでした。もっと読みたいけど、なかなか時間がない。(あっまた時間がないとかいっているよ。。。)

 

では、またね。

 

続きを読む

マクドナルドのモバイルオーダーがとても使いやすかった件

f:id:mon3221:20200225235943p:plain

 

ファストフードは個人的にあまり好ましくないものの、現在勤めているオフィスビルにはマクドナルドがありWi-Fi環境もあるためランチタイムや就業前後のカフェ代わるに使っている。


今日もランチタイムに利用させてもらったとてもいいサービスに出会えたので紹介する。

 

最近マクドナルドはモバイルオーダーというシステムを導入したようだ。

 

www.mcdonalds.co.jp

端的にいうと、事前にスマホのアプリから注文しておけば、お店にいけば待たず、受け取れるというシステムである。

 

まあこれだけ聞けば、他の企業もすでに導入しているだろうが、天下のマクドナルドはそこに一工夫している。

 

なんと、席で注文すれば、スマホで決済した上でさ席まで商品を持ってきてくれるのである。

 

技術革新により我々の生活は便利になってきているが、ここまで便利になるとは驚きである。

 

このモバイルオーダーのいいと思ったところと気をつけたい点を挙げていきたい。

 

良い点

・レジに並ばなくてよい

マックのようなファストフード店は基本前払い制でレジで支払いを行うのが通常である。しかしこのモバイルオーダーはそもそもレジに並ばなくてよいのである。我々は自分が好きな席に行けばいいだけである。

 

・席に着いてからオーダー

ランチタイムの座席争奪合戦は時間がないリーマンにとって至極重要な業務の一つである。また、席はとったものはいいもののそのあと結局長いレジに並ばなければならない。この至極無駄な時間もなくなるのだ。

このキャッシュレスが進む時代でもレジ前で後ろのお客がたくさんいることも気にせず小銭を消費しようとしている者たちの後ろで大切なランチタイムを消費せずに済むのである。

 

・モバイル決済はほんと楽

今回初めて注文してみたのだが、そのアプリの使い勝手といい個人的には好評かである。シンプルに作られているので老若男女みんな使いやすい気がする。

使い方はアプリを開き

店舗を選択

メニュー一覧から注文(この時クーポンも表示され利用可能)

テイクアウトか店内飲食かを選択

店内飲食の場合はテーブルに記載の番号を入力する

あとは商品待つだけ。

ほんと簡単である。

 

f:id:mon3221:20200225235935p:plain

f:id:mon3221:20200225235922j:plain



 

今回は初回なのでクレジットカードの情報登録も必要だったが、これまたサクサク進んだ。

メールアドレスとパスワードの会員情報を入力する箇所があった。多分普段からクーポンなどを利用するユーザーは、登録しているはずだ。

 

さてここまでいい面を中心に紹介したが、注意したい点もレビューしておきたい。

・ポイントに非対応?

レジでの決済は、dポイントや楽天ポイントを付与できたが、モバイルではできないようだ。まあここは時間の問題で、ある程度経てばアプリに実装されそうな気はしている。数ポイントなんてレジに並ぶ時間を考えれば微々たる者だ。

 

・支払い方法はクレジットとLINEPAY

これも決済方法が拡大するのは時間の問題だが、現時点で支払い方法はクレジットとLINEPAYであった。スイカなどの電子マネーは流石に端末が必要だから無理だろう。

無論代引きのような現金はない!

 

・注文しすぎに注意

まあこれは個人的な意志力の問題ではあるが、今回私はランチとして2回頼んでしまった。

ランチだったのでJr.ビックマックとコーヒー(390円)を注文したのだが物足りなさを感じてシャカシャカチキン(150円)を追加注文してしまった。

これがレジで買うとなった場合立ち上がることのコストと空腹の度合いを天秤にかけ「ハイカロリーだしやめておこう」という意思がはたらくものだが、モバイルオーダーは手軽さゆえに余計なものまで注文してしますのだ。

まあ企業もこの人間の意志力の弱さを狙っているシステム設計をしているのかも。

今後マックを使うときは注意したい点である。

 

さてマクドナルドのモバイルオーダーについてレビューしてきたが、総合的には非常に高い仕組みである。

最近LINEポケオやスタバなどでも事前注文のシステムは増えてきたが、この仕組みは時間に追われ効率を求める現代人にはとてもいい制度だし、企業側も事前に注文を知ることができてオペレーション的にも効率的になるのではないかと思った。

 

あまりマクドナルドは健康によくないので使うのは個人的には好ましくないけれど、カフェという環境としては非常に良いので積極的に使っていきたいものだ。

 

では、またね。

続きを読む

お湯に浸かることの良さを再認識

f:id:mon3221:20200216230438j:plain

今週末は温泉に銭湯にと何かとお湯に浸かる機会多かったです。

ちなみに金曜日は仕事終わりに都内からから山梨の山の上にある温泉に車で弾丸小旅行です。

途中の渋滞が影響し、入浴時間は15分程度でしたが極めていい経験になりました。

そして日曜日である今日は近所の銭湯に行ってきました。すごく気持ちがよくて、この週末で改めてお風呂は身体を癒す効果があると実感しました。

 

 

実際いあまでは家で子供と入浴する時以外はシャワーが多く、ゆっくりお湯につかるということが少なかったです。

この習慣は、大学生で1人暮らしするときから始まっています。

お風呂に入ることの重要性はわかってはいたのですが、どうしても時間がもったいないと感じたり、掃除が面倒になり「シャワーでいいや」という風になっていました。

今の家は平日奥さんと子供が入浴した後に入ればいいという話ではありますが、追い炊き機能がない賃貸物件のため、足し湯をするには水道代やガス代がもったいなく感じてしまうので、入らず仕舞いなのでした。(物件的には追い炊き機能がつけばほぼ文句なしの物件なのに・・・!)

 

最近銭湯やサウナのブーム?が一部の人たちで起きており、そういう情報を目にしていることもありお風呂欲が高まっていたのです。

実際お風呂自体は好きで、地元にいたときはよく温泉に連れて行ってもらってました。

 

今日行った銭湯は自宅から徒歩圏内で規模は小さいものの、清潔感があり、何より露天風呂があるのが最高でした。

30分くらい、入浴→外気浴を繰り返し外に出た時には、サウナではありませんが、ととのう感覚を得ることができました。

温泉はあまり頻繁にいけるところではありませんが、近所の銭湯は積極的に使うべきだなと思った週末でした。

 

 ⬆️自宅で使うならBARTH。個人的にこれに使った夜はぐっすり寝られて朝起きられないくらい身体を疲れさせる(いい意味で)

 

では、またね。