モリログ

20代後半ワーパパの雑記ブログです。

2021/03/30備忘録

昼休憩を取らない仕事の進め方があってるかもしれない。

昼休憩をとるとダレる。

今日はデスク飯にしたけどちょうどいいのかも。

一旦落ち着いちゃうと気が抜けるから。

やるとしても食べる時間と休む時間分けたほうがいいのかもしれない。

例えば、、

15分デスクで軽作業しながら飯を食う。

残り30ー45分はラウンジで本読んだり、散歩したり、コンビニでコーヒー買ったり、歯磨きしたり。そしてこの時スマホも持ち歩かないようにする。代わりにKindleだったりテキストを持ち歩くようにする。

 

休憩時間も一回に取るんじゃなくて、15分と30分とかに分けたりとか。

 

あとご飯も腹一杯食べない。炭水化物も多く取りすぎない。

BASEFOODのパン一個にバナナ、豆乳の組み合わせを続けてみたい。

f:id:mon3221:20210331003251j:image

間食にナッツとか。

買ってよかったもの2020

お久しぶりです。

気がつけば2021年になってしまいました。

ブログ更新頻度はだいぶ下がってしまってますが緩くやっていくつもりですので今年もよろしくお願い申し上げます。

さて今更感はありますが私も2020年、個人的に買ってよかったものベスト3を紹介します。

 

 

 

 

第3位 ウォーターサーバー

買ったというより毎月のサブスクリプションなのですが、ウォーターサーバーです。

我が家は一般的なウォーターサーバーとちょっと違う物を使用しています。

何が違うかというと、水に関しては水道水を入れます。

なので毎月○本みたいにボトリングされた水が宅配されることはありません。

サーバーがうちにあって、タンクに水を注いで使用します。。

初めは所詮は水道水と思っていたのですが、フィルターを通して濾過?されているのかボトルのミネラルウオーターとは味は変わりません。(個人差はあるかと思いますが)

お湯も出るし、冷水にもできるし、これを活用しだしてからだいぶ水を飲むようになりまた、料理の手間も楽になりました。

気になる値段ですが、2980円(税別)なので、一般的なものよりお安い感じです。

4ヶ月に1度フィルター交換を行う必要がありますが年3回と考えれば少ないです。

温水は80 ℃〜90℃なので、インスタントスープを飲むときにも最適です。

タンクに水をその都度入れる手間や定期的に容器を洗う手間はありますが、慣れてしまえばどうってことはないかと思います。

www.hummingwater.com

 

 

 

第2位 マイカ

はい、ついに買ってしまいました。マイカー。

東京に住んでいたらいらないだろうと思っていたのですが、子供2人がいるとどうしても移動が大変な訳で、かつ、このコロナ 禍で公共交通機関に乳幼児を連れて乗るのは大変だ!ということが購入の背中を押してくれました。

まあ年初まで全く買うつもりはなかったので、そのためのお金も貯めておりませんでしたのでコンパクトカー王道のホンダフィットです。(本当はアルファードがよかった)

我が家の使用状況としては週1、2回のペースで使用しております。

まあ正直月の支出がローン2万+駐車場1.5万(東京は高い!)+税金等なので、月6回乗ると計算すると6,000円/回で、人によっては高いといった感じでしょうが、ちょっと大きな公園に連れて行けたり、電車を使わずに旅行にいけるのはやはり楽です。

なんと行っても子供2人をいろんなところに連れていってあげて思い出を作れていると考えれば高くはないです。

まあコロナで残業できなくなったので、苦しくないと言えば嘘なのですが。。。

ずーっと「東京にいたら車は要らない」と思っていましたが、コロナがある意味考えを変えてくれました。

余談ですが、最近の車の性能はほんとすごい。10年以上前まで実家でもフィットに乗っていましたが、自動運転システムがほんとすごい。前の車を追随してくれるクルーズモードを使えば高速を使ったドライブもだいぶ楽です。

www.honda.co.jp

 

第1位 AirPodsPro

買ってよかったと他のたくさんの方もおっしゃっていました、AppleのAirPodsPro。

音声メディアが大好きで毎日使うものでしたのでこの進化したイヤフォンは思い切って買ってよかったです。

2年ほど前からVoicyやポッドキャストなどを聞くようになったのですが、有線や中華製のワイヤレスイヤホンを使用していました。まあ聞く分には問題ないのですが、この Air PodsProのノイズキャンセルとiPhoneとの即時同期が本当便利でした。

ノイズキャンセルについては、使用することで今まで以上の没入感を体験できます。

即時同期もケースから取り出し耳に挿すだけでなので音声好きには使いやすくてとてもありがたい。

また私は通勤中以外にも家事をしているときにもよくVoicyなどを聞いていますが、片耳だけで聞くこともあるので、ワイヤレスはもう必須です。

iPhoneユーザーでかつ音声メディアが好きな人は買いの商品だと思います。

また余談ですが、私はケースを一度紛失しました。イヤフォン本体にはGPSがついているのですが、ケースにはついておらずで、結局別で購入しました。15,000円と消して安くない買い物になりました。まあケース紛失を想定していないとは思うのですが、是非Apple社に申したいのは次期モデルではケースにもGPSをつけていただきたいものです。

個人的に心配でしたので再発防止のため、別でTileというGPSを付けました。

スマート差には欠けますが、まあなくすよりマシですね。

 

ということで、2020年お題「#買って良かった2020

買ってよかったものでした〜

 

ではまたね。

20201130備忘録

ほんと1日が早い。

 

朝7時に起きて子供の保育園行く準備して、登園して

帰宅後皿洗い等の家事を行い

自分の準備したらあっという間に10時。

 

そこから出社して11時。

子供の保育園があるのでこの時間に出社できるのはほんとありがたい。

 

ふと思う

9時に出社してた頃の自分偉いって感じ。

 

仕事は8時間で終わらず10時間近く。

 

特に遊んでいる訳でもないのにこの労働時間である。

 

生産性は意識している”つもりなのか”

低いことこの上なし。

 

 

終業後は集中力も切れて意思力もゼロに近い。

 

英語や読書やりたいと思いつつも結局Twitter開いている。

 

将来の自分が来たらなんというんだろう。

今の自分が10年前の自分に掛けている言葉。

もしかしたら10年後の自分も今の自分にかけるのだろうか。

それを考えると恐ろしいなあ。

 

ああもう25時近い。

 

今日はもう師走だ。

 

ではまたね。

20201125備忘録

ご無沙汰しております。もんたなです。

 

家事に育児に仕事に資格の勉強にやりたいことややらなきゃいけないことを翻弄され、やりたいことの一つだったブログの優先順位が下がり更新が溜まってました。

ご存知の通り、当ブログははてなブログPROですので、毎月の課金も欠かさずにやっておりますので、まさしくこう言うのが無駄遣いと言うやつです。

 

久しぶりの更新ですので、最近の近況を備忘しときます。

 

長女について

2歳半ばになりました。

イヤイヤ期も重なりなかなか育児とは大変だなと思う一方、日々の成長に育児の素晴らしさを実感しております。

最近は言葉も増えて、会話が増えてきてバブバブ言ってた頃に比べだいぶ楽しいです。

最近の口癖は

「またコロナ出たね」です。

どこで覚えた(・∀・)

 

次女について

もうすぐ7ヶ月です。

ずり這いし始めてます。

2ヶ月くらい前から離乳食スタートしてます。

おかゆをつくりブレンダーにかけと、手間がかかりますが、作り置き冷凍作戦で乗り切ってます。

野菜やタンパクについてはもっぱら生協のお世話になってます。

ペースト状になってたり、細かく切ってあったりしてとても楽してます。

長女の時に比べたら自分の手を動かすことは少ないですが、これも時間を作るための工夫です。

手作りが大切という考えもあるのですが、ある書籍を読んだら市販でええやんという感覚です。

 

小児科医のママが教える 離乳食は作らなくてもいいんです。

小児科医のママが教える 離乳食は作らなくてもいいんです。

  • 作者:工藤 紀子
  • 発売日: 2019/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 



 

 

車買いました

夏の話にはなりますが、車買いました。

はい、新車です。

 

 

東京に住んでいて車なんていらないと思ってましたが、買ってしまいました。

理由は2つ。

まず、コロナ禍での移動が大変。

東京に住んでれば電車やバスがあるからいいと思ってましたが、コロナ禍であまり人混みを避けたいと言う考えが出てきてので個人単位で身動きができる車を買いました。

二つ目は、単純に乳幼児2人を連れてのお出かけが大変。大人1人につき子1人という感じで移動する大変さを身をもって感じました。

世の中のママ(パパも)がひとりで2人、3人連れて移動しているのを見るともう尊敬の眼差しです。

なので、コロナなくても買ってたかもしれないのですが、コロナがあって強く背中を押されたり感じです。

諸事情で新車購入でしたが、安全性能や自動運転機能には、驚きの連続でしたのでいい買い物だったとは思います。

正直月々のローン軽くはないですが、ちょっと遠くにある広い公園に、行って遊んでいる時の子供の顔を見るとまぁこれは、プライスレスだなという感じです。

今後はもう少しいろんなところに連れてってあげたいですね。

 

読書について

多い時は月に4-5冊読んでた本ですが、最近ではめっきり読めなくなってます。読みたい本は溜まる一方で、Kindle課金額ばかり増える日々です。

レビューも、一時期書いてましたが、最近はめっきりレビューを書くほど集中して読むというやり家事育児仕事の、間につまみ読みするくらいです。この読書時間をいかに増やすが最近の悩みどころですね。

最近はこれ読んでます。

 

シリコンバレー式超ライフハック
 

こういうライフハック本大好きです。

余裕あったらまたレビュー書きます。

 

資格勉強

英語の勉強に取り組んでます。

これはコロナの影響で在宅ワークや妻の里帰り出産で春頃、比較的時間があった頃からやっていたのですが、12月にTOEICを受けるつもりでコツコツやっております。

例によって、勉強する時間は限られてるためなかなかまとめては、できていないのですがね。

 

 

資産運用について

昨今の日米株の好調ぶりは少し、怖い感じがしますね。

私は車のローンを抱えかつコロナ影響で残業もできないこともあり投資回すお金が少ないですが、こういう株高の時は下手に手を出さずキャッシュを貯めつつインデックス投資をひたすら続けるのみだと思ってます。

もちろん、たまに個別株出しますが、ランチ代程度稼が程度してます。

個別株は面白いですか、やりすぎると精神的にキツくなりますのでほどほどにという感じです。

最近はIPOチャレンジポイントも積極的に貯めてます。1-2年後くらいにある程度貯まって、これはという銘柄が来た時に使いたいと思ってます(夢が広がる)

 

 

徒然なるままに書いてみましたが、テキストにしてアウトプットするっていいね。

書き出すまでは長いんだけど、書き出すとサラサラ書いちゃう。

あとブログって誰かのために情報発信しないとと思うと気が重いけど、こんな風につらつらと書くとほんと楽だなあ。

ちきりんさんがブログ書いている時に「ちょっと聞いて聞いてー」という感じだということをVoicyでいっていましたが、そこまでではなくともちょっと聴いてもらう感じで書くと書きやすいなぁと思いましたねら。

 

また気が向けば日記調で書いてきます。

 

では、またね。

 

 

ここ2ヶ月の出来事

お久しぶりです。

 

2ヶ月間ブログを放置しておりました。

 

特にブログに書くネタもないので雑記にはなるのですが、ここ2ヶ月の出来事を綴って起きます。ただの日記です。

 

次女誕生

4月に次女が誕生しました。妻は里帰りで地方での出産だったため、このコロナのおかげで東京→地方の移動ができる、立ち合いも新生児で抱くこともできないという感じでした。まあ義実家の助けもあり大きな問題なくなんとか乗り切れました。

そして月齢3ヶ月目突入の6月下旬に東京での家族四人の生活がスタートしました。

次女は可愛いですが、まあ2人の育児は1人とは比にならない大変さです。妻にも感謝です。

 

英語学習開始

あることをきっかけに英語学習をはじめました。とりあえずTOEICの勉強を行ってます。スタディサプリというサービスを使って勉強してますが、初月は100時間勉強できました。まあコロナのおかげで時間ができたというのも大きいですが、、、

こんな勉強したのは大学受験の時にもなかったのでは。。。

しかし、育児スタートしたら、1日1時間もできていないという現実に直面してます。時間捻出しないと。。。

 

本読んでない

英語の学習をはじめたら全然読んでない。。。

英語の勉強もしつつ読書もしつつってのが理想なんだけど。。。

とりあえず、15分くらいでも読むようにしたい。。

直近読んだのはこれ

 

東京改造計画 (NewsPicks Book)

東京改造計画 (NewsPicks Book)

 

 

 

車購入

ついに我が家も車購入です。しかも新車。元々新車反対派でしたが、いろいろな事情により新車です。

東京にいて電車もあるからいらないだろと思っていましたが、コロナと子供2人の移動は大変とのことで購入です。

買うつもりなんて今年の春まで毛頭もなかったので、車購入の予算なんてありません。。。

結局株かって資格取得の学校代にしようとしたのに全部持ってかれました。

そしてローンも組むので、色々含め月の出費は4−5万くらい増えそうです。

 

残業禁止令

ローンを組んだのに、会社の方針で残業ができないことになりました。残業ありきでの家計は危険ということを改めて認識しました。

もやし生活の始まりです。

共働きですが、現在2子の育休中でほぼ私の収入と育休の手当てくらいです。

まあ残業がなくなったので、こういうときこそ自己研鑽と家事育児に力をいれていきたいところです。

 

 

まとまりはないですが、

とりあえずブログを更新したかったのでこんな感じで。。。

 

ではまたね。

 

【レビュー】出口治明 著 知的生産術を読んで

f:id:mon3221:20200517131640p:plain

 

こんにちは。

 

久しぶりに出口治明さんの書籍を読んでみました。

出口さんが書かれている本は2種類あると思っていて、ビジネス向けと歴史書という感じです。

史書は少し難しいイメージがありあまり読んでいないのですが、ビジネス書は過去に数冊読んでいます。

基本的に出口さんの主張することは一貫していて、出口さんの本を読んでいる方は同じ内容だなと思われる方もいるかと思いますが、違う切り口でお話されていたりと出口さんのファンだからかも知れませんが飽きず、むしろサクサク読めました。

大学生の方から30代くらいのビジネスパーソンにとっては学ぶべき点が多々あるのではないでしょうか。

個人的に印象に残った点を2つ紹介します。

 

 

人本旅から学ぶ

出口さんの本を読まれている方なら、お分かりになると思います。昔から一貫としてこの主張をされています。

学ぶための方法は人本旅の3つだということです。

私もこの言葉を聞き、高校時代全くと言っていいほど読まなかった「本」を大学時代から読むようになり、海外「旅」行にも頻繁にいくようになりました。「人」についてもいろんなセミナーやイベントに顔を出すようになりました。

 

ところで本書を改めて読むと次のように述べられており参考にしたいと思いました。

・同じような人とは会わない。

同質な人間ばかりの集団は同じような経験情報しか持っていないため10人でも10人分の知見が出ません。自分と同じようなタイプは考えることが一緒なので意外性をなくアイデアが出にくくなります

サラリーマンをしていると、毎日会うのは同じ会社の人間です。会社はどうしても同じような考えを持つ人間のあつまりになってしまうので、やはり積極的に外部のコミュニティにでることは重要ですね。

・食わず嫌いはやめていろんな本を読む

いろんな人と会うように、いろんな本を読みましょうということですね。どうしても1ヶ月に読める本は限られますし、いろんなジャンルを読むことは難しいですが。。。

出口さんの判断基準は「おもしろいかどうか」ということでした。

そもそもいろんなジャンルを面白いと思えるということが大切なので、なかなか難しい側面もありますが、少しずついろんな本に挑戦して行きたいものです。

・現場を知る

百聞に一見はしかずではありませんが、本を読んだり人から聞いたりして知識をインプットすることは大切ですが、旅(現場)にでて身をもって体験することも重要です。個人的には、それまで未知の世界だった海外(主にインド)に行ったことは本当に世界を広げる体験になりましたし、前職でバックオフィスの経理から営業に出た経験もやはり違う世界をみるという点では人生にとってとても重要な経験だっとと思います。

 

枠や制約の中で考える

たくさんの時間を調査や検討などに費やすよりも、「上限枠」や「規制

」を設けたほうが間違いなく時間あたりの知的生産性が高まります。

私の勤め先ではコロナの影響で残業を減らす方向での労働を余儀無くされている状況で、この話が印象的でした。

知的生産性が高い人の例でワーキングマザーを挙げられています。

これは個人的にはすごく理解できて、職場の上司もワーママですが、やるところをしっかりやって、切るところは思い切って切るという仕事の仕方をみるととても勉強になります。

出口さんは時間やスタッフは無限大ではなく「無減代」にせよとおっしゃています。

無駄な仕事は「無くし」、なくせないなら「減らし」、または「代用できないか」を考えよってことでした。

 

 

まとめ

久しぶりに出口さんの本を読み、本を読み人に会い旅に出ることの大切さを再認識しました。また、限りある時間の中で自分の人生をより楽しくするために、やることを増やすだけでなく、やらなくていいこともしっかり見極め、好きか嫌いかという判断軸をもって生活していくことも意識していきたいと思った次第です。

 

 

知的生産術

知的生産術

  • 作者:出口 治明
  • 発売日: 2019/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

では、またね。 

【レビュー】「自分のアタマで考えよう」を読んで

f:id:mon3221:20200505202655p:plain

 

社会派ブロガーちきりんさんの「自分のアタマで考えよう」という本があります。

学生時代に一度読んで、個人的には結構にかなり影響を与えてくれた本ですが、社会人になり数年、アラサーになったこのタイミングでもう一度読んでみました。

着眼点が少し変わっており、改めて再読って面白いなーって思いました。

 

 

 

 

 

 

果たして自分は「考えて」いるのか

「考えること」「思考」とはインプットである情報アウトプットである結論に変換するプロセスを指します 

 ちきりんさんはこのように定義しています。自分の日常生活を考えた時にこのプロセスをしっかり行えているかと言えば、あまりできていないような気がします。

特に私はインプットが大好きなので、考えるための情報収集に力を入れている時間が長いですね。

なので、「知っている」と「思考した」をしっかり分離させないといけないなと感じました。

本書の中では「今後の野球界の行方」を例に取り上げられてましたが、「今後は高齢化がすすむ」から安易にこれから野球界は衰退するということを述べるのは「考えたこと」ことまではいっておらず「知っていること」をつなげて主張しているだけといっています。

様々な情報を得ることは大事ですが、それは自分が考えたのか、他の人から得た情報をそのまま言っているだけなのかはちゃんと区別していかないといけないと思いました。

 

意思決定プロセスの重要性

何かを調べる時には、「なにがわかればOK」かということを事前に決めておくことが大切です。私はとにかくインプットが好きなので、何かを調べ始めたりすると、網羅的位色々調べたくなってしまいます。

例えば最近はWi-Fiルーターの購入を検討していたのですが、調べているうちにWi-Fiの通信規格、接続方式などあまり関係ないことなどを調べていました。

ちょうど休みの日だったので調べる時間もたくさんありましたし、知的好奇心を満たすという観点ではいいかもしれないですが、これが忙しい日に決めなきゃいけないとなると単なる時間の無駄になってしまいます。

また、特に仕事などにおいては関連性はあるけれど重要性がないことを調べるのは生産性を落とすどころか意思決定にタイミングを逃してしまいます。例えばあるエクセルの関数を調べたのに関連するものまで芋づる式に調べ出したり。

 

重要なことは、「この意思決定をするために必要な情報はXとYとZ」などのように予め「意識決定のプロセス」をきめておくということです。

 

余談ですが、料理を比較的に行うほうの私ですが、下記の図は結構はっとさせられました。まだまだプロセスをしっかり構築できていないなとおもいました笑

f:id:mon3221:20200505202643j:plain

 

 

判断基準はシンプルに

私のしょうもない悩みの一つは平日のランチ選びです。今日はコンビニにしようか、安いうどんにしようか、ちょっと歩いて駅前の牛丼にしようか、ちょっとお高めの定食にしようか。ほんとしょうもないのですが、判断基準がないのでこのような無駄な思考や意志力を使うことになります。

ちきりんさんは判断する場面において2つの判断基準をもっておくことをおすすめされています。いわゆる2✖️2マトリックスというやつですね。

これを常に自分のアタマに用意することによって判断基準を明確にし、決断もシンプルにすることができるということです。

わたしも普段のランチチョイスから実践できればと思います。

 

思考の棚をもつ

ちきりんさんは思考の棚を整理することの重要性を指摘されています。

自分が手に入れた知識をそれをもとに考えたこと(=思考)の中に整理して格納しておくこと

これをしておくと

どこかで必要な(=知りたいと思っている)知識を見かけたときに、すぐにその知識や情報の存在に気がつくことができます。

いわゆる情報感度を高くすることができるということです。

また、同時に

次にこの棚に入るべき情報が手に入ったら「何が言えるか」結論は何か。 

 という棚も用意しておくことが大切だといっておりました。

いわゆる頭の回転が早い人(何か聞かれた際に自分の意見を素早く言える人)というのは、この思考の棚が整理されてるとのことです。常日頃から考えているから、すぐに思考の棚から取り出すことができるということなんですかね。

 

まとめ

ちきりんさんの本を読んで改めて読んで解ったのは

・「(知識を)知っている」と「考える(思考)」は別物

・考えるとはインプットを自分のアタマのフィルターを通してアウトプットしたもの

・意思決定プロセスを予め決めておくこと

・判断基準をシンプルにするよう日頃から整理しておく

・常に新しい情報が入ってきた時に即座に自分の意見を述べられるように「思考の棚」を用意してこと

 

改めてちきりんさんの本って自分のアタマで考えさせられるなと思いました。

 

では、そんじゃーね。

 

 

YouTube見ながらのトレーニングに慣れてきた件

f:id:mon3221:20200503163448p:plain



 

こんにちは。

 

自粛期間中のみなさまはどのように過ごされておりますでしょうか。

 

当方は、第2子が生まれたにも関わらず、里帰り中の家族にあえることもなく、一人で慎ましく生活しています。

 

続きを読む

おうち時間〜朝だらだらしないための方法を備忘〜

f:id:mon3221:20200426120550p:plain

 

#おうち時間」というお題があったので、最近やっていることを備忘する。

 

 

 

朝起きれない。

幾度となくこのブログにも書いてきた

 

第一子が生まれてから、しばらくは保育園や朝の家事や育児で7時くらいに起きる習慣がついていた。

しかし第二子の出産にあたり切迫早産のため25週前後で妻が里帰りしたあたりから生活リズムが狂い始めた。昨年の年末くらいからである。

 

何が一番狂ったかというと朝の時間である。

今まで家事育児していた時間がなくなったから。

「あーあと1時間寝れる」から始まったのだが、このコロナの影響で「時差通勤」から始まり「テレワーク」最終的には勤務時間削減のため、休みになることも多くなり、起きる時間がどんどん遅くなっていった。

ひと昔前なら朝活とか言って色々やっていたのに、育児や家事を通して体がそちらになれてしまったのか、定年後仕事以外にやることがなくなったおじさんみたいにやる気がいきないのである。

 

mon3221.hatenablog.com

 

 

一時期は早起きをしていたのに、環境が変われば楽な方に行ってしまう自分に嫌気がさしていた。

 

この休みの間、普段やりたいと思っていたことをやればいいのにできない。

 

普段はあれやりたい、これやりたいと言っているくせにいざ時間ができてもなにもなしない。

 

スキルを伸ばすいいチャンスなのにyoutubeSNSをただ無駄に眺める。

 

頭でわかっていても、体が動かないのだ。

 

 

これは一人の社会人としてやばいなと頭の中で思っていても体が動かないので、考え方を変えた。

 

体を先に動かせばいいのだと。

つまり「考えるより行動せよ」だ。

 

1日を充実させるにはやはり朝の行動を変えるのが先決なので、私の苦手な早起きをもう一度「とりあえず動いて見る」という観点から変えてみた。

 

すると4月中旬くらいから少しではあるが、変化が出てきている。

 

一番実感できるのはだらだらしないだけでも自己肯定感が高まることだ。

本当は、読書して英語の勉強してなどスキルアップにつなげられればいいのがが、その段階ではない。しかし、自己肯定感が高まることだけでこの外出できない世界でも幸福感を感じられるようになった。

 

※別に世の中でいう5時とか6時に起きている訳ではない。8時〜9時くらいに起きている。これでも個人的には進歩だ。

 

朝の過ごし方について何を変えたのか

自分がここ数日変えたことを備忘する。

 

・前日お酒を飲まない

アルコールはやはり睡眠の質を下げる。そして睡眠の質が低いと朝ほんと起きられない。飲まないのが理想的だが、飲む場合でもあまり度数の高いお酒は飲まない方が良いだろう。

 

・リビングにアラーム

これ子供がいたときやっていなかったが、久しぶりにやったら効果があった。

やはり一旦起き上がるっているのが重要

 

・普段着に着替える

最近は1人で過ごすことが多いので寝起きのまま1日を過ごしていたが、ネットを見ると「着替える」ことで切り替えができるという記事があったので、実践した。これはほんと効果がある。清潔面から見ても効果的だし、一旦裸になって外気に触れるのも目を覚ます効果があるのだと思う。

 

・起床後目薬

これは妻から聞いた話だが、私は半目で寝ているらしい。つまり瞬きもせずに瞼を開けた状態で寝ていることが多いとのこと。乾燥により朝起きるとほんと目が開かなく、これが起きれない原因とも考えていた。

ベッドの上に目薬を置いて、枕元のアラームを止めた後すぐ目薬をさすと比較的スッキリし簡単に目を開けることができる。これは結構おすすめ。

 

・歯磨き、手洗い、顔洗い

とにかく目を覚ますために皮膚に刺激を与える。ちなみに朝食前の歯磨きは結構重要らしい。我々の口腔内は睡眠中水分も入ってこず菌の温床とのこと。

ついったーで歯医者曰く、起きたら歯を磨くの絶対とのこと。

余談がだ、歯磨きした後に食べるご飯は美味しくないという話がある。これは歯磨き粉に含まれる発泡剤?やらによるもので、歯磨きをしたあとのスッキリ感を出すものらしい。これはスッキリとするのと引き換えに味覚障害をおこすさようがあるとのこで、この発泡剤が入っていないものを勧められていた。

あとやはり手を洗うや顔をを洗うのも気持ちが切り替わる。

正直寝起きって体温が上がっていないので水に触れるのも億劫なのだが、一回水に触れてしまえば気分爽快である。あの水に触りたくない症状はなんなのだろうか。

 

・散歩(歩く)

体を動かすという観点から散歩をしている。これは外気刺激を受ける目的もある。自粛ムードで出歩きにくい雰囲気はあるが、近くのコンビニまで朝の時間に歩いている。もちろんマスクをつけて。全身を動かすことで、血流がようなり目がさめる。

 

コンビニコーヒーを買う

散歩も目的なしにできない人間なので、コンビニの美味しいコーヒーを買うことを目的にしている。家で入れるドリップコーヒーでも悪くないのだが、やはりコンビニも淹れたての濃ゆいコーヒーは1日のスタートにもってこいである。お金はかかるが1日を充実した日にするためには安い支出である。

 

・余裕がある時は運動をする

以前もブログに書いた。youtubeののがチャンネルを見ながらやってる。運動する日としない日でも充実度に差は出る気がする。

 

mon3221.hatenablog.com

 

 

これを習慣化できる化が鍵

さて、ここ最近の様子は上述の通りだが、やはり重要なのはこれを継続できるかである。意思の弱い私であるが、家族もコロナが落ち着けば(いつだろう?)1人増えて戻ってくる訳で、そのためにも規則正しいリズムに戻して行かなければならない。

そしてなにより30代を目前にして、このコロナの影響で今後の働き方やキャリアなど人生についてもひしひしと危機感を感じ考えさせられる、今日この頃である。常に環境適用できるよう自分自身をアップデートしたい、そのためにも規則正しい生活という土台をしっかり作っていきたいものである。

 

ではまたね。

 

 

 

iPad Pro にRakuten UN-LIMITのSIMカードを使ってみた

f:id:mon3221:20200419004800p:plain

先日買ったiPad Proですが、セルラーモデルを買っていました。

Wi-Fiモデルの方がお安いのですが、出先で使うとなるとやはりテザリングなどせずに使えた方がいいと思いこちらを選びました。

 

 

mon3221.hatenablog.com

 

 

といいつつ、外出自粛のためほぼ家出しか使っていないのですが。

 

  • 悩む通信キャリア
  • 使えない可能性がある。。。
  • とりあえず申し込こんで使ったら通信できた
  • ただし、注意点としては・・・
  • 最後に

 

 

悩む通信キャリア

さて、セルラーモデルで通信するためにはSIMカードが必要となります。

当初私はiPhoneで使っている格安SIMと同じLINEモバイルを使おうとしておりましたが、最近は速度が遅いということもあり悩んでました。

ソフトバンク回線でしたのでドコモ回線にすればいいかなとも思っていたのですが、ネットの評判はあまり良くない感じなんですよね。

個人的にはイメージキャラクターの本田翼さんを応援したい気持ちもあったのですがやはりそこは利便性を重視したいので見送りしました。

 

 

色々調べていく中で、楽天が新しいサービスを始めるというニュースを知りました。

 

network.mobile.rakuten.co.jp

Rakuten UN-LIMITというものです。楽天モバイルというサービスがありますが(すでに新規申し込み受付は終了している)、こちらはMNVOという言われるサービスでいわゆる大手キャリアから回線を借りるかたちでユーザーにサービス提供するらしいです。今回のRakuten UN-LIMITはMNOという大手キャリアと同じに独自に回線を持つというものです。詳しくはわからないけど、楽天もドコモやソフトバンクと同じようになるというイメージでしょうか。

 

この楽天のサービスの詳細を調べていくとなんと1年目の通信量が先着300万人については無料というなんとも太っ腹なキャンペーンをしていました。しかも事務手数料もポイント還元されるとか。楽天経済圏の私にとってこれはラッキーと思い、楽天にしてみようと決めたのでした。

 

続きを読む